建売住宅を購入したけど、何らかの事情で売却を検討している方もいるかもしれません。
建売住宅は売却しやすいのか、どういった流れで売却すれば良いのかくわしく知っている方も少ないでしょう。
今回は建売住宅と注文住宅の違いや売却しやすいのか、どういった流れで売却するのかをご紹介します。
建売住宅と注文住宅の違いとは?
そもそも、新築一戸建てには建売住宅と注文住宅の2種類があります。
建売住宅とは、土地と建物がセットになって販売されており、販売会社が広い土地を購入して分割し仕様が同じ複数の住宅を建てるため、比較的安価で購入できます。
間取りや設備に関してはある程度決まっており、一部であれば自由に変更できる場合もあります。
注文住宅とは、間取りや設備・外装・内装までオーダーメイドで設計できる住宅で、建売住宅よりも高額になる場合が多いです。
また、土地がなければ土地を購入してから住宅の設計を始めるため、実際の入居までには時間がかかります。
▼この記事も読まれています
不動産売却における媒介契約とは?締結時の注意点もご紹介!
建売住宅が売却しやすい理由
建売住宅はもともと万人受けしやすい間取りやデザインになっているため、比較的売却しやすくなっています。
また、建売住宅は新築で購入した時から比較的安価になっているため、中古として売却する際には売却価格の設定が低くなり、購入しやすい点も理由の一つでしょう。
それだけではなく、建売住宅は販売会社が隣地との境界をしっかりと確定させたうえで販売しています。
そのため、中古で購入した際にも境界に関するトラブルに巻き込まれにくいといった安心感があることも売却しやすい理由です。
売却しやすい建売住宅でも、立地が悪かったり間取りなどを自分好みに大きく変更したりした場合は多少売却しにくくなる場合があるので知っておいてください。
▼この記事も読まれています
不動産売却で確定申告が不要なケースとは?確定申告に関わる特例もご紹介!
建売住宅を売却するときの流れとは
建売住宅を売却する流れとしては、まず売却したい物件の相場を調べ、不動産会社へ査定を依頼しましょう。
査定依頼では、物件情報だけで査定をおこなう簡易査定をおこなった後に実際に担当者が来て物件を確認する訪問査定をおこないましょう。
査定金額などを加味して、媒介契約を結ぶ不動産会社を決め、実際に売却物件の販売や内見などの売却活動が始まります。
内見などがおこなわれ、購入者が決まれば売買契約を締結します。
契約時には売買代金の一部である手付金を受け取りますが、物件の引き渡しはこのタイミングではなく売買代金のすべてが支払われたタイミングになります。
売買契約を結んでからだいたい1~1.5か月で物件の引き渡しがおこなわれます。
▼この記事も読まれています
不動産の売却査定相場を知って高く売る!自分で調べる方法と注意点
まとめ
今回は建売住宅と注文住宅の違いや売却しやすいのか、どういった流れで売却するのかをご紹介しました。
建売住宅は間取りなどが万人受けするように作られていたり売却価格の設定が低くなったりするため売却しやすいです。
この記事では売却の流れにも触れているので、実際に売却を検討している方はぜひ参考にしてください。
北杜市エリアの別荘をお探しでしたら、株式会社セカンドベースにお任せください。
快適に暮らせる別荘探しを全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。